横峰寺の奥の院
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。
標高の高い山奥に60番札所横峰寺があります。
清々しい神秘的な山道ですが
長く続く坂道で遍路ころがしともいわれます。
道の途中で地元のおばさんが参拝に来ていました。
話をすると毎朝45分かけて山道を散歩しているといいます。
結構なお歳に見えるのですが
この険しい山道を散歩扱いするなんてと感心します。
山門まで来ると入らずに
星ヶ森という奥の院へ一緒に同行してくれました。
鉄製の低い鳥居の向こうにそびえる
霊峰石鎚山がご神体だそうです。
天気が悪かったので山は見えませんでしたが
わざわざスマホを出して綺麗に見えたときの写真を見せてくれました。
静岡の方が富士山を誇りに思っているように
四国の方はお遍路と石鎚山を誇りに
思っているのを強く感じます。
農園メインサイトはこちら
ヤフーショッピング農園サイトはこちら
にほんブログ村
ありがとうございます。
標高の高い山奥に60番札所横峰寺があります。
清々しい神秘的な山道ですが
長く続く坂道で遍路ころがしともいわれます。
道の途中で地元のおばさんが参拝に来ていました。
話をすると毎朝45分かけて山道を散歩しているといいます。
結構なお歳に見えるのですが
この険しい山道を散歩扱いするなんてと感心します。
山門まで来ると入らずに
星ヶ森という奥の院へ一緒に同行してくれました。
鉄製の低い鳥居の向こうにそびえる
霊峰石鎚山がご神体だそうです。
天気が悪かったので山は見えませんでしたが
わざわざスマホを出して綺麗に見えたときの写真を見せてくれました。
静岡の方が富士山を誇りに思っているように
四国の方はお遍路と石鎚山を誇りに
思っているのを強く感じます。
農園メインサイトはこちら
ヤフーショッピング農園サイトはこちら
にほんブログ村
この記事へのコメント